2025年6月の収支結果をまとめました。
生活者はほぼ一人暮らしの会社員、大体30歳前後です。
口座Mの入金/出金
入金/出金 | 項目 | コメント |
---|---|---|
入金 | 給与 | 通常通り |
出金 | エポスカード支払い | まあまあ(13.5万) |
出金 | 奨学金返還 | 通常(月3万2,000円前後) |
出金 | ATM引き出し | ¥28,000(上限:4万) |
- 他の口座は支払いが赤字になっていないことを確認
- 収支:66,000円
入金
今月の給与は通常通りです。
カード支払い
4月末~5月の買い物の支払いです。
主な出費は以下の通り。(家賃・光熱費を除く)
- 出前(2,495円+1,773円)、回転寿司(2,453円)、食費等(3,000円)
- 趣味:本(1万円)、贈り物(7,658円)、ChatGPT(3,320円)、スプラ追加コンテンツ(3,000円)、書店(2,640円)
- その他:タクシー(3,500円)ドメイン代(2,125円)、映画(1500円)、レンタルサイクル(480円)、AWS(105円)
Kindle(漫画)を一万円近く買ったり、出前を二回頼んだりタクシーに乗ったりとやや荒れ気味だったことがうかがえますね。
スプラ追加コンテンツ(サイドオーダー)や書店(ブラックジャック等漫画)など娯楽系の出費もやや多めですがどの作品も楽しかったです。
奨学金返還・ATM引き出し
奨学金返還はいつも通り。
ATM引き出しは目標上限4万円のところ28,000円。予算内なのでOK!
貯金額:66,000円◎
入金-出金は貯金へ。
貯金はすべて奨学金繰り上げ返還用貯金に計上します。
- 現在の奨学金繰り上げ返還用貯金:166,000円(+66,000円)
- 40万たまったら随時繰り上げ返還を実施予定
ふりかえりとこれからのこと
- 6月は長らく生活を圧迫していた業務がようやく一区切りついた月でした。
- 一区切りついたとはいえ振り返ると思うところもいろいろあり、解放感だけではないのが難しいところ。
- 前半は人と会う頻度が高く、月半ばからは暑さと疲労と前述のもやもやでいまいちパッとしない日が多かった。
- ふりかえり:
- 歩数:◎6月の平均歩数は3,761歩。外に出たタイミングでたくさん歩くことができました。
- こちらで書いた情報処理安全確保支援士試験に合格しました!
- 手続きを経て8~9月ごろから給与が1万以上アップの予定です。
- 情報処理安全確保支援士は登録制の国家資格なのですが、登録料・更新料が発生する。具体的には3年間で約15万前後……つまり会社の資格手当の半分くらいが維持費に消える計算。
- 登録するかはまだ検討中。資格があれば箔はつくけど実務経験の方は薄っぺらいので……。
- 夏のボーナス額確定通知あり。昨年比でやや増加。
- 昨年の定額減税を考慮すると手取りは昨年より減少しそう。
- 前述の業務の苦しみについてボーナスに反映されている感じがなかったのでやや落胆。頑張らなければよかったな、頑張らなくていい類のものだったのだな、と若干拗ねている。
- ただ実際問題、求められていない部分にエネルギーを割く必要はなかったなと反省している。なあなあでやっている部分に真面目に向き合っても仕方ない。社会人の作法……。
- 図書館の利用者カードを更新しました。読み進めるペースは遅々としているけど以前よりも読書が楽しい。
7月の予定:第一は放送大学の単位認定試験。可能な限り単位を取得すべく学習を進めて試験を受けるのが目標です。あとは早起きしてFXで小銭を得つつ、少しでもゆとりのある生活を送りたい。