ゴジラ-1.0という映画を観てきました。
勢いのある映画を観たくなったことと、Filmarksが高評価だったことからドキドキしながら観に行ったら想定通りのものを観ることができて大満足です。
普段は洋画ばかり観ているんですが、たまには邦画もいいな〜と実感。
以下、内容に触れる感想を雑多に。普段洋画ばかり観ている&ゴジラの過去作を全く観てない人間の感想になります。ネタバレもあるかもなので観てない人は注意してください。
ゴジラの映像が良かった。特に一番最初の宵闇に現れたゴジラが爬虫類系の化け物感があって、演出もゴジラに関しては全然ちゃっちい感じがなくてびっくりした。しっかり怖かった。確かに夜にあんな生き物に会ったら絶望感がすごそう。
街中に現れた時は思ったよりもお尻が大きいんだな、みたいな邪念が邪魔してあまり怖く感じられなかったけど、銀座の建物が破壊されるシーンはわぁー!!!とテンションが上がった。ゴジラ映画の楽しみ方がなんとなくわかった気がする。
生き物というより怪獣、脅威という描き方が個人的に新鮮だった。今年はMEG ザ・モンスターズ2というサメ映画も観ていて似た感じかなーと思っていたけれど、あっちは生き物として描いていて、怪獣としてのゴジラとは全然別物だった。
破壊される建物、ボロボロになったアメリカ船、バラバラになる電車、熱風、熱線、爆発などもとてもよかった。熱風で全てが吹き飛ばされて光景はどうしても連想されるものがあって、こういう共感みたいな感覚は邦画ならではかもなと思った。
戦後間もない頃の瓦礫まみれの場面も良かった。戦争物や大戦物ってどうしても現実の倫理観を問われるような気がしてあまり観てこなかったのだけど、舞台背景としては大好きなんだなあと今回観ていて実感した。
もっというと群衆の描き方が良かった。人がたくさん登場する画面は生き生きと感じられた。ゴジラに逃げ惑う場面はもちろん、元海軍の人が集まってる場面とか。群衆を群衆として描いてる感じが新鮮だな〜という感じ。
洋画ばかり観てるせいでそちらを引き合いに出してしまうんですが、洋画はもっと個としての色が強くて、群衆の描写も「群衆」というより個の集合みたいな感触を受ける気がする。もしかしたら単純に体格の違いとか自分の思い込みとかそういう理由かもだけど。群衆とか、戦闘機が置いてあった小屋の中とか、最初のゴジラの襲来後に放射線の測定をしてるシーンとかそういう細々としたものが動いてる場面がすごく良かった。
反対に個人の描写はあんまり合わなかったけど、これは邦画を見慣れてないのも大きいのかもしれない。演技してるなあという感じを受けてしまう。あと各所のきっかけが薄くて、展開のために人が動いてる感じがあった。とはいえ主人公に対してはだんだん愛着を持って眺められたし、学者が普段飄々としてるのにゴジラを前にすると大興奮してたのが面白かったし、何より、ちょっとちゃちな感じに思える人間ドラマがゴジラによって吹き飛ばされ薙ぎ倒されるのがとってもよかった!
なので人間ドラマのどことなくしっくりこない感じとゴジラ登場後の画面の迫力のバランスが結果的に胸をすくような心地よさを生んでいた気もする。
加えてすごく個人的な話なんですが、先日岐阜の航空祭の中継動画でブルーインパルスを見ていたので、主人公が戦闘機を操縦してるシーンを見ていてとてもワクワクした。
戦後の騒動でうやむやのまま残された特攻機。現実問題は置いておくとして、展開的にとても決まっていて良かった。
電報ってそうやって届くんだ!という発見があった。電報の届き方、小説とかだとあまり敢えて描写されないので知らなかった。ラジオ放送がとても良い感じだったし、水深を計る機械もゆっくり眺めたかった。船は総じて(木造船含めて)かっこよかったし、指揮官の人も良かったな〜。小物類はどれも良かった。あと前半の赤子が飢えてガリガリになってるシーンも一瞬だったけど、きちんとやるんだ、とちょっと意外だった。
時代背景とか人間ドラマとかまあ言い始めたら色々あるんですが、初ゴジラ映画としてはとっても面白く観られて良かったです。遊園地のアトラクションの迫力が好きな人とか、戦中戦後のあの雰囲気が好きな人にはおすすめ。
胃もたれする内容でもなく、しっかり楽しめた。塞ぎ込んでしまいがちな平日のレイトショーに観るにはぴったりな作品でした。
以上、終わり。